第一印象は見た目
第一印象を良くしたい。だれでも漠然とそんな気持ちを持っていると思います。では、なぜ?第一印象を良くしたいのか。それは、他人からよく見られたいからですよね。
他人からよく見られたいということは、目から入る情報が主になります。つまり「見た目」です。
見た目を良くして他人から好印象をもってほしいから第一印象を良くしようと考えます。
でも、どこが第一印象なのか漠然としていて、何から手をつけたらいいのか分からない人もいると思います。
さらに自分に対して自信がなく何をやっていけばいいのか分からない人、そんな方に続きを読んでほしいです。
僕は第一印象には、4つの項目があると思ってます。
それは、姿勢・清潔感・髪型・ファッションです。4つともすべて見た目に関わることです。
しかも姿勢・清潔感・髪型・ファッションは、遠くからでもコンマ一秒で判断されてしまう部分です。それほどインパクトがある部分なので、第一印象を改善するにはこの4つの改善は欠かせません。
今回は、見た目で一番上のパーツになる「髪型」にフォーカスを当てたいと思います。
髪型を変える
第一印象の見た目で一番上にくるパーツが髪型です。僕らは、初対面の人と顔を合わせるとき必ず顔の部分から相手を見ます。
足元からじわじわ上に目線が上がって挨拶とかしませんよね。昔のヤンキーではあるまいし(笑)。
相手の目を見て顔をみて「はじめまして」と挨拶するはずです。
その一番最初にみる顔の部分で一番目立つのが髪型です。
例えば、異性との出会いが無い方が利用するであろうお見合いパーティで、
異性が2人いてそれぞれの人を見たとき、あなただったらどちらに好感を抱くか考えてみて下さい。
あなたが女性で、男性2人がスーツを着ているとき、
髪をキチッと整髪料で整えているA君。寝起きの感じでボサボサで髪に気に使ってないB君では、初対面のあなたが抱く印象は天と地ほどの差があります。
2人ともあなたにニコッと笑顔を振りまいても、ぜったいA君とB君とでは全く違う評価がされます。
A君は「なんかいいかも」「笑顔がステキかも」。B君は「なんか不潔そう」「キモイんだけど(笑)」こんな感じでしょう。
で、
あなたが男だとして、女性2人ともオシャレな恰好をしてるとき、
A子さんは、トリートメントをしたツヤツヤの髪で毛先をブローしクルンと巻いてある、清楚なお嬢様みたいな感じ。
B子さんは、パサパサで枝毛だらけの髪で茶髪だけど根本部分が黒いプリン状態の汚ギャルな感じ。
どちらが好印象をもつかといったらお分かりですよね。
それほど、髪型が及ぼす第一印象の影響力は強いのです。
顔は変えられないけど髪型は変えられる
僕らは生まれ持った顔をもっています。イケメンかもしれない、ブサイクかもしれない、普通かもしれない。
顔は基本的に整形をしなければ変えることはできません。自分の顔とは一生付き合っていくものです。
「目が二重になーれ」といって明日の朝に二重にはなりませんよね。「丸い顔が馬顔になーれ」といって明日馬顔にはなりません。
顔がブサイクで生まれてしまったら、ブサイクと付き合っていかなければいけません。
イケメンを僻んでもムカついても仕方ないのです。さらに「どーせ俺なんて」と自分を卑下して何もしなければ結果も悪いままです。
顔の作りを受け入れるのは大変ですが、まずは受け入れることが大事です。
でも、髪型は違います。
髪質は生まれ持ったものなので変えるのは難しいですが、髪型は変えることができます。
どんなイケメンでもブサイクでも髪型は自分の意志で変えることができるのです。
自分の顔の作りにあった髪型にすることができます。
黒髪短髪で清潔感を醸し出してもいいでしょうし、茶髪のパーマでチャラ男・ホスト風なのもいいでしょう。
もし髪が薄い方であればウィッグもあるしスキンヘッドという手もあります。
このようにいくらでも髪型を変える可能性はあるのに、「自分はどうせダメだろう」と諦めてしまう人が結構いるのではないかと思います。
顔の作りの善し悪しを言い訳にして何もしない人はちょっと考えるべきだと思います。
「後悔のない楽しい人生を送る」という目標が誰にでもあるはずだからです。自分がブサイクだから無理と決めつけるのはやめた方がいいんじゃないでしょうか。
自分でできることに目を向けてやってみたらいいと僕は思うんですね。それが小さなチャレンジだし、小さな成功体験なので、自分のステージアップにつながっていきます。
そんな前向きな人生の方が楽しいような気がするのは僕だけでしょうか。第一歩として、髪型を変えて第一印象を変えていくことをしていきませんか?
[kanren postid=”1626″]
・髪型を整えるなら、ホットペッパービューティで予約もネットでできるので楽です。いつも僕も使っています。
応援しています!
では、また