コミュ障とは
他人とうまくコミュニケーションをとれないことを「コミュ障」といいますよね。
一般的にコミュ障とは、会話が上手くできない人というイメージがあるのかなと感じます。でも、僕個人的には、ちょっと違います。
コミュ障に対して、どんな定義をしているかと言いますと
「他人の気持ちが分からない人」「上手に自分の思いを伝えられない人」
がコミュ障かなと思っています。
そもそもコミュニケーションとは、会話だけのことではありません。体全体を使った表現方法が、コミュニケーション力なのです。
具体的にどういうことかと言いますと、
『姿勢や見た目、清潔感、声の質、身振り手振り、目線、表情』など、
自分の体全てを使って表現することをコミュニケーションと言います。
つまり、自分が「伝えたいことをキチンと伝える技術」ということです。
でも、
その考えが自己中心的で相手のことを無視してしまうと、相手の人はどう思うでしょう?きっと、イヤな気持ちになりますよね。
さらに、
自分が伝えたいことが、変に誤解されて相手に伝わってしまったらどうでしょう?自分も相手も不幸になってしまいますよね。
その
「相手の気持ちが分からない人」や「上手に自分の思いを伝えられない人」を
「コミュ障」だと僕は思っています。
コニュニケーションと会話の違いをガッツリ解説しました。もし良ければどうぞ。
[kanren postid=”1356″]
で、
今現在、うまく人間関係を築けていない方のために、今よりもコミュニケーション力を高めコミュ障を克服する術をお伝えしていきます。
次にお話する「コミュ障チェックリスト」を確認してみて、3つ以上当てはまったらさらに読み進めて下さい。あなたのお役に立てると思います。
コミュ障なのか?7つチェックリスト
他人とうまくコミュニケーションができない方のために、簡単なチェックリストがあります。
一つずつ見てみてください。
●人見知りがはげしい
●周囲の目が気になってしまう
●なぜか、オドオドしてしまう
●自分から話題を振れない
●他人に興味がない
●話すことに劣等感がある(滑舌、声、どもり)
●内向的・消極的な性格
どうでしたか?
これらの中で3つ以上当てはまったらヤバイです。どんなことがヤバイのかというと、
コミュ障を治さないと・・・
僕らは人付き合いを避けては通れませんよね。家族もいるし、会社・学校・友達などいろいろな人間関係の中で僕らは生きています。
その中であなたのコミュニケーション力が発揮され、今の人間関係があります。それにまずは気づいて下さい。
ちょっと怖い話をしようと思います。
もし、現状がコミュ障のために最悪で、このまま将来を迎えたらどうなるでしょう?
休日に一緒に遊びに行ける友達もいなければ、一緒にデートを楽しむ異性もいなければ、職場でも馴染めず一人ぼっちで昼食を食べていたり、上司にもムシをされ仕事のチャンスも巡ってきません。
ヤバイですよね。
そのままの状態なら、幸せな家庭をもつどころか彼女をつくることさえ難しいでしょう。さらに、仕事もうまくいかないので、給料が上がらないどころかリストラされるかもしれません。
そして、老後は孤独死するかもしれません。
そんなの絶対イヤじゃないですか。
一度でいいので、自分の未来を「最悪なパターン」で想像してみることをおすすめします。
もしかすると、「タラーッ」と冷や汗をかいたかもしれませんし、「ブルブル」と身震いをしてしまったかもしれませんね。
大丈夫です。これから改善していけばいいのですから。
[kanren postid=”1646″]
それでは、コミュ障を克服する5つの方法をお伝えしていきましょう。