メラビアンの法則とは?
僕らがよく耳にする法則の一つとして、メラビアンの法則があります。アメリカの心理学者でもある、アルバート・メラビアンが1971年に提唱しました。
メラビアンの法則とは「初対面の人とコミュニケーションするとき、人が受け止める印象について」を示したものが一般的に言われています。
本来は違った意味なのですが、印象改善に役立てそうなので今回取り上げました。
詳しく説明していくと、初対面での第一印象は出会ってから3~5秒で決まり、その情報のほとんどを「視覚情報」から得ているという概念ですよね。つまり見た目がモノをいうわけです。
で、「視覚情報」が55%、「聴覚情報」が38%、「言語情報」が7%と言われています。
このメラビアンの法則を印象改善に役立てることができると僕は思います。
それぞれ説明していきますね。
視覚情報とは
視覚情報とは、目から入ってくる情報をさします。例えば、その人の外見である身長の高さや体型、どんな姿勢なのか、髪型は整っているのか、清潔感はあるのか、服はセンスがいいのか。
つまり、パッと見でどんな人かを感じるということです。自分に合いそうなのか、怖そうな雰囲気なのか、一目惚れするほど素敵なのか(笑)など。視覚情報のほとんどは第一印象が関係しているといってもいいですね。
第一印象とは、「出会う前~出会った直後」のことです。
聴覚情報とは
聴覚情報とは、耳から入ってくる情報をさします。どんな声で話してくれるのか、口調は優しそうなのか、声が大きいひとなのか小さくて自信がなさそうなのか。
つまり見た目の次に入ってくる情報ですね。パッと見て感じた雰囲気と耳から入ってくる感じがマッチしているのかが大事になってきます。聴覚情報のほとんどは第二印象が関係しています。
第二印象とは、「出会ったあと、会話やコミュニケーションをとった状態」です。
言語情報とは
言語情報とは、会話の内容をさします。どんな言葉を使うのか、言い回しはどんな感じか、グサッと突き刺さるメッセージなのか。言語情報は外見の印象よりも内面の考え方、つまり第三印象が関係しています。
第三印象とは、「長い付き合いで見えてきた、その人の人間性。心の在り方・考え方・価値観」など自分の内面です。
で、「早く結果が欲しい」「目の前の成果」しか考えてない人は言語情報だけを見ている気がします。しかも表面的なことばかりに気をとられていますので良い人間性も感じられません。
例えば、自分がイケてないと気づいてない人が
好きな女性を一撃で落とせるLINE術を学んでみたり、自分の成績を上げるためにお客さんを騙してまで契約させようとしたり。どんなうまい口車で操ってやろうかと考えている人ですね。
こんな考えで上辺の言葉を並べても、誰も耳を傾けてはくれません。人間性が乏しいので。結局7%しか効果がないと言えます。
大事なのは何かしらの言葉を発するにあたり、第三印象の内面や思考をキチンと学ぶ必要があるということです。
このように、メラビアンの法則を参考にして印象改善はできると思います。
何を優先するべきか
上で話したように自分の内面を磨くことはとても大切です。
ですが、重要なことを見落としています。それは、いくら内面を磨いても人間性を高めても「誰かに知ってもらわなければ自己満足」ということ。
自己満足でいいのなら僕は否定しません。しかし、内面を磨くには理由があるはずです。
少し考えて頂きたいのが、「なぜ、内面を磨くのか?」ということです。
・・・
僕の意見として内面を磨く理由とは
「他人に自分をもっと知ってもらいたいから」だと思うんです。
「自分を認めてほしい・理解してほしい・尊敬してほしい」そんな気持ちがあるから内面を磨いて人間力を高めようとしているのではないかと思うんです。
もしそうだったとしたら、”内面だけを磨く”でいいのでしょうか。「よく男は中身だ!」と言われますが、見た目は本当に関係が無いのでしょうか。見た目も大事だと思いませんか?見た目とは第一印象のことを指します。
第一印象が悪い人に対して、「あなたをもっと知りたい」となりませんよね。
そういうことです。
では、僕らは何を優先して印象改善に取り組むべきか。僕は、視覚情報が55%占めている第一印象を最初に取り組むべき事だと思います。
第一印象が良くないと第二印象に残らないためですね。第一印象で「キモイ」「変な人」「清潔感ない人」「ダサい」などとつまずくと、せっかく出会えたのに自分から人が離れてしまいます。
いくら内面を磨いていても、見た目が残念だと残ってくれる人がいません。そんなの寂しいですよね。なんのために内面を磨いているかといったら、相手に知ってほしい・分かってもらいたいからじゃないですか。
なのに、自分から人が離れてしまったら意味がありません。だから第一印象を改善する必要があります。
そして、第一印象を改善していくと目に見えて違いが分かります。それが自信にも繋がるし、円滑な人間関係も築きやすくなるのです。
まとめ
メラビアンの法則を活用して他人への印象を改善していきましょう。
やっぱり第一印象はものすごく大事だと思います。もちろん内面を磨くのも大事です。しかし第一印象で躓くと全てがムダになるかもしれません。
「相手からどう見られているのか」を意識しながら印象改善に取り組んでいきたいですね。僕らは人間関係で生きているので避けては通れない気がします。
第一印象を変えるには「姿勢」から変えるのがおすすめです。
[kanren postid=”1094″]
応援しています!
では、また