ミシン男子
今日も興味深いニュースを見てしまいました。めざましテレビで、今ミシンにハマっているミシン男子が多いとのことです。なんと今俳優としてブレイクしている菅田将暉さんもミシン男子とか。
今回は、ミシン男子がミシンにハマってしまう魅力を僕なりに考えましたので、3つの魅力をご紹介したいと思います。
その前に、めざましテレビでミシン男子にインタビューしていた項目をざっとご紹介したいと思います。それらのインタビューの回答の裏に隠された、ミシン男子がハマってしまう本当の魅力を3つお話していきましょう。
では、ざっくりとインタビューでミシン男子が回答していたことを8つほど箇条書きにしていきます。
・ミシンの振動が心地よい
・ミシン好きの集まりがある
・ダメな自分でも良い
・ヘタでも愛着がわく
・家族が喜ぶ
・車やバイクに近い感覚
・オンリーワンの作品が作れる
・初心者でも良いモノが作れる
ミシン男子たちはこんな回答をされていたんですね。これらの回答からミシンがもつ本当の魅力を3つお話していきます。
ミシンの3つの魅力
実はミシン男子は、ミシンそのものにハマっているのではありません。こんなことを言うと「おいおい、何を言ってるの?」という声が聞こえてきそうですね。
実は、彼らはミシンそのものではなくて「ミシン」というモノを通じて手に入る「感情」や「人間関係」が大きな魅力になっているのです。
つまり、ミシンで作ったモノや環境によって手に入る「身に見えないモノ」がとても魅力的なのです。これから詳しくお話していきます。
1、楽しさ
先ほどのインタビューでもあったとおり「ミシンの振動が心地よい」「車やバイクに近い感覚」などの自分が没頭できる趣味としてミシンがあるのです。
彼らは「楽しい」という感情をミシンで手に入れています。楽しいという感情は精神的にも大事な要素です。
ミシン男子は普段のストレスを解消するために、ミシンをすることで「今」に集中することができて心が落ち着きます。
さらに、ミシンが上達することで自分のスキルアップが目に見えて分かるので、自分の成長をリアルに感じることができます。楽しいですよね。
僕らは仕事以外でも何かが上手くなると充実感が得られるので、気持ちが前向きになれますしイヤなことを忘れることもできるでしょう。
僕らは趣味を持つことで、充実した日々を過ごすことができますし、仕事などのストレスのはけ口として趣味があるため精神的にも余裕ができます。
ミシンの「楽しさ」が日々の生活の質を上げてくれます。
このように、何でもいいので趣味をもつことはとても大切だと僕は思います。毎日がつまらないとか言っている人はだいたい趣味をもっていませんので。
2、仲間
ミシンは基本一人でやることが多いでしょう。毎日家事で頑張っているお母さんが子供のためにミシンをする姿が何となくイメージできます。
今回のミシン男子の中には、ミシン好きが集まったコミュニティが出ていました。40代から50代の男性が中心のメンバーで、みんな10年以上のミシン歴をもっているのはビックリでしたね!
現代は、個人でなんでもできる時代です。そのため人間関係が希薄になっています。
そんな中、ミシン好きのコミュニティに所属することで、同じ趣味や価値観をもつ人同士つながりを持つことができます。
同じ趣味の仲間と共に、ミシンをする環境ってぜったい楽しいはずです。楽しみを分かりあうことができますので。
人間関係が希薄だからこそ、コミュニティの存在が自分の人生にとって大きな意味をもつと感じるのは僕だけではないでしょう。
仲間と共に楽しさを共有できることが大きな魅力の一つと言えます。
3、家族との絆
家族間の交流も今の時代は減っていますよね。メールやLINEなどの間接的な関わりが増えました。
そんな中、ミシンで作った小物や洋服類を家族にプレゼントすることで家族との交流が増えます。もしかすると、思春期の子供には逆効果かもしれませんが。
でも、自分たちの部屋着で使ったり、ちょっと小物をリビングに置いておくのって、なんとなく温かみがあっていいですよね。しかもオンリーワンですし。
例えば、夫婦でお互いに何かを作りあうのも素敵だと思います。相手に似合うのはどんな感じかイメージしながら何かを作るのって、お互いの見えない心の絆をグッと深めてくれると僕は思います。
そういうことを積み重ねていくことで、きっと熟年離婚もしなくなるでしょう(笑)
そして、違った側面としては、ミシンをすることで家事の大変さも感じる男性も多いと思いますので、家事の分担にも一役買ってくれそうですね。
まとめ
・ミシン男子が増えていて、菅田将暉さんもミシン男子。
・ミシンの魅力は、ミシンを通じて手に入る「感情」や「人間関係」。
・3つの魅力とは、「楽しさ」「仲間」「家族との絆」。
個人的には、男女の垣根がなくなってきているなと感じます。男性は女性よりになって、女性は男性よりになっている感じですね。
原始時代から長年続いていた「男が外で狩りをし、女は家庭を守る」という男女の役割が少しずつ時代の流れで変わっているんだろうなと僕は感じます。
・もし、自分が外見に自信がなくても女性にモテる秘訣があります。
[kanren postid=”1753″]
客観的に見て、男女の流れに囚われず、楽しい人生を歩むことを大事にしていくべきでしょう。自分が好きなことをすればいいと思います。
でも、僕はミシンはムリそうです。手先が不器用なので(笑)
応援しています。
では、また。