今回は、筋肉をつける食事メニューを人気番組である「林修の今でしょ!講座」から学んでいきます。
社会問題にもなっている高齢化社会になった日本で、僕らが100歳になっても元気で明るく過ごせるようになるためにはどうすればいいのか?
その答えを元気な高齢者から学んでいくというものです。
実は、健康で長生きする秘訣は「筋肉貯金」にありました。
僕らがその筋肉貯金を貯めるうえで、元気な高齢者1,000人のアンケートから「食事から筋肉を効率的にとっているメニュー」をご紹介していきます。
【 10/31 林修の今でしょ!講座 】
食生活から筋肉貯金チェック
3日分の食事内容紹介されてたけど玉森くんごはん抜きがちって言ってて心配になった、、 pic.twitter.com/fPLVoQ8QAJ
— きやり (@kissinxu_) 2017年10月31日
筋肉をつける食事は毎日タンパク質をとる
今の元気な高齢者たちに「いつも何を食べているのか?」というアンケートをとった結果が発表されました。
その結果、みんなに共通する食べ物として3つ紹介されました。
第3位 魚
第2位 大豆
第1位 肉
なんと、元気な高齢者が食べているメニューで肉が第1位だったのです。
肉と聞くと若者がよく食べるイメージがありますが、高齢者も負けずにガンガン食べているそうです。
ある高齢者のラジオ体操後の朝食で「鶏の胸肉」を食べている様子が放送されていました。
いやー、僕は朝から肉は食べたくないので驚きましたね。
その方は、肉を食べると1日力がみなぎるそうです。
確かに、鶏肉でしたら豚肉や牛肉のような脂身などがないので、ヘルシーメニューとして有名ですよね。
それを朝から食べるから、年齢を重ねても元気でハツラツなのでしょう。
僕も見習いたいなと思いました。
さらに、ここで「魚」「大豆」「肉」に共通するモノは何か?という問いかけがありました。
僕は恥ずかしながら「???」という状態でした。
その答えとは、「タンパク質」です。
タンパク質は体作りには欠かせない栄養素ですよね。
では、タンパク質が摂れ、筋肉貯金をつくるために誰でもできるカンタンメニューは何があるのでしょうか?
筋肉貯金をつくる食事メニュー
番組では詳しく紹介されていませんでしたが、誰でも簡単で素早くできる食事メニューとしては、
・納豆や豆腐
・焼肉やステーキ
・卵焼きや牛乳
・エビ、タコ、イカや刺身
こんな感じですと、男性でも簡単に準備ができ美味しくご飯を食べることができそうです。
それで、筋肉が2倍の効率でつく、めちゃくちゃ簡単で効率的なことをご紹介します。
これを摂ることでコスパよく筋肉がつくことでしょう。
【林修の今でしょ!講座】
玉森さんの体が心配になった????
ドラマ撮影が多忙でちゃんとした食事が摂れてない????
どれだけ忙しいのかが分かる…
でも、体のためにもこれ以上痩せないで????まいたまで食欲がとんでもないって書いてたけど、食べれる時に食べて欲しい????食欲旺盛って健康な証拠だよ???? pic.twitter.com/UReyvVHLQo
— ♥玉森裕太くんのお嫁さん♥ (@tamafami_KMF2) 2017年10月31日
筋肉が2倍の効率でつくある食べ物とは?
筋肉が2倍の効率でついたら嬉しいですよね。その公式をご紹介します。
その公式とは「タンパク質×糖質=筋肉が2倍」らしいのです。
最初僕は「?」だったのですが、その答えを知ったとき僕は「なーんだ」ってなりました。
だって誰でもできるし、フツーにしていることだったので。
この公式はマッチョ系の人には常識なのですが、僕ら一般人にはあまり浸透していません。
インタビューを受けたマッチョ系の人は「プロテイン(タンパク質)×オレンジジュース(糖質)」の公式が筋肉を作る常識だったのです。
では、僕ら一般人には「糖質」に何が該当するのでしょうか?
・・・
その答えは「ごはん」です(笑)
きっとあなたも「はぁーー?」ってなったでしょう(笑)
番組内でも「キムチ・玉子スープ・ごはん」の3択だったのですが、伊集院さんがギャグで「ごはん」と答えていたら正解だったので一同ビックリしていました(笑)
ただ、ごはんの食べすぎはよくありません。当たり前ですよね。
筋肉を作るうえで効果的な配分としては「肉100g」に対して「ごはん160g(1杯)」とのことなので僕らも守るようにしたいですね。
まとめ
今回は、筋肉をつける食事メニューを人気番組である「林修の今でしょ!講座」から学んでいきました。
すでに高齢化社会が問題化している日本ですが、平均寿命が年々上がっていますよね。
医療の進歩でますます高齢化が進むと予想されます。
そんな中、僕らは高齢になったとき元気でいることが社会全体にとっても大事なことになります。
僕らが元気でいることで、病院にいく頻度も減りますし老後を楽しく過ごすことができるでしょう。
そうすると、未来の子供たちの負担も減らせます。未来の子供たちも笑顔で楽しい社会を望んでいるはずです。
僕らも高齢になっても元気でいられるように、筋肉をつける食事メニューでコツコツ筋肉貯金を創っていきたいなと思います。
[kanren postid=”1995″]