理想の未来に向けて前進している僕らですが、
心の奥では、できるだけ”現状”を変えることなく変わりたいと思ってしまいます。
だって現状のままの方が楽ですもんね。
この楽な現状のことを「コンフォートゾーン」と言います。
コンフォートゾーンとは
コンフォートゾーンとは、自分にとって居心地の良い場所のことを指します。
この居心地の良い場所が、いつもの生活空間(つまり現状)ということです。
いつもの現状とは例えば、
朝6時に起きて洗顔し、朝食を食べて7時半に会社に出勤する。
夕方7時に帰宅し夕食を食べて家族と談笑してリラックス。
テレビを観て10時にお風呂に入って11時就寝。
就寝前になって、
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”dansei2.jpg” name=”自分”] 理想の自分に変われないかな~ [/speech_bubble]
と考えてはいるが、現実は何も変わっていない。
頭では変わりたいと思ってはいるが、
現実に行動に移せていない。。。
ま、この例はあまりないでしょうが、
でもだいたいこんな感じではないでしょうか。
で、話を戻すとこの普段の生活の流れが「コンフォートゾーン」です。
つまり不快な感情がほとんどなく安心して過ごせる毎日ということです。
実は、この現状のコンフォートゾーンのまま自分を変えようとしても
この状態のままでは変わることは難しいです。
なぜなら、今の自分を創っているのは、
このコンフォートゾーンで生活していた過去の自分だからです。
今の自分がイヤで変えたいのに、現状のまま同じことを繰り返していても
変わるわけがないじゃないですか。
同じことをして、違う結果が欲しいと思ってもそれはムリです。
同じことをしている限り変えたい未来も今と同じことが続くだけです。
では、どうすればいいのでしょうか?
コンフォートゾーンから一歩踏み出す
いつもの楽だと感じる生活空間のままでは、自分の成長が見込めません。
それは、先ほども言いましたが
今の自分の”能力”や”スキル”のままで変えようとするからです。
おそらく理想像の自分を想像すると
自分には今以上の能力があるのではないでしょうか。
・みんなを引っ張るリーダーシップ。
・商談相手と打ち解けるコミュニケーション力。
・男女を魅了するカリスマ性など。
今の自分にはない”能力”や”スキル”が必要のはずです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”dansei2.jpg” name=”自分”] では、どうすればその能力やスキルを身に付けることができるの?[/speech_bubble]
もうお分かりのように、今の現状から一歩抜け出し
新たなモノを身に付ければいいのです。
そのためには、自分のコンフォートゾーンを知る必要がありますよね。
自分で意識して今の生活スタイルを認識することが必要です。
認識したうえで、少しずつコンフォートゾーンから足を踏み出して
いきましょう。
例えば、テレビを観る時間がムダかもと気づき、テレビを観る時間を削って
読書する時間を設ける。
通勤が電車ならスマホゲームがムダかもと気づき、スマホゲームをやめて
何かの勉強の音声を聞く。
など、小さなチャレンジですが、何かに気づき、それを改善していますよね。
この小さなチャレンジが大事なのです。
まとめ
・現状の居心地の良い場所がコンフォートゾーン。
・コンフォートゾーンにいたままでは成長が見込めない。
・なぜなら、今の自分を創っているのは今までのコンフォートゾーンだから。
・自分を変えるには、居心地の良い場所から一歩足を踏み出さなければいけない。
・少しずつ小さなチャレンジをしていきましょう。
チャレンジすることの大切さを学んだ記事です。
参考にどうぞ ⇒開拓者になった女性パイロットに学んだこと
では、また