分かりやすく例えると、職場の会議に出席します。
色々な人がテーブルを囲んで大事な会議をしています。その最中、資料に不明な点がありました。
そんなとき積極性のある人なら手を挙げて質問すると思います。
でも、消極的なあなたは手を挙げる勇気がありません。なぜでしょうか?
自分なんかが質問をして場の空気を壊してはまずい。そもそも周りを気にして手を挙げる勇気がない。質問があるのに心の中にしまっている自分がいる。こんな自分がみんなの注目を浴びるのは恥ずかしい。など、このような気持ちがあると思います。
場の空気を読むという周りに気を使えるポジティブな発想もできますが、また違った視点から見ると「自分に自信がない」からですよね。
消極的な人の大半は自分に自信がないケースが多いのかなと思います。
自信がないから自分を変えたくても中々変われない。自分を信じれないから。
いくら上辺のコミュニケーションのテクニックや対人関係のノウハウを勉強しても上手くいかない人はここにあると思います。
自分に自信を持つ努力をするのが、消極的な性格を改善するのに僕は一番近道だと思います。
自信をもつために最初にすべきことは「第一印象の改善」ではないでしょうか。
つまり、見た目から変えていく方法です。
他人から自分はどう見られているのかを把握し、良くない部分を改善していくということです。
第一印象を変えたいな、と感じた方がよく読んでいます。
関連記事:身だしなみ5つのチェックポイントで第一印象を良くする方法
関連記事:テレビドラマから第一印象・ファッションセンスを磨く
まとめ
・消極的な性格に気付いてしまうのは人間関係があるから。
・そこで、他人に劣等感を抱いてしまい自分に自信を無くすのが原因。
・自信をつけることが消極的な性格を改善する近道。
つまり自分の自信のなさが根本的な原因。それに気づいて少しずつ変えていけば自分を変えることはできます。
自分に自信を持つことを意識してみて下さいね。自信をもつため具体的に行動するには、まず対人印象の改善かなと僕は思います。
応援しています!
では、また